明かり(Light)

Minecraftには0~15の16段階の明るさが存在します。

 

明るさの描写
15レベルで日光(もしくは強い光源ブロック)、0レベルで暗闇(ごく僅かだが明るさがある)となります。
製品版では、ブロックの描写は1レベル上の明るさの80%の明るさで描写されます。
15レベルを基準にすると、14レベルは80%、13レベルは64%、12レベルは51.2%・・・といった感じで、1レベル減少毎に20%の光を失います。

 

明るさレベルの伝わり方
光が当たったブロックは、明るさの値を持ちます。
例えば14レベルの光源の松明を設置すると、上下前後左右6方のブロックは13レベルの明るさになります。
(ただし、光の当たったブロックが既にそのレベル以上の明るさを持っていた場合、この処理は無視されます。)
同じように、13レベルの明るさを持ったブロックの周囲6方は12レベルの明るさになります。
結果、単純に暗闇に光源を置いた場合、光源から1ブロック離れるごとに明るさは1レベルずつ減っていきます。

「光を全て透過するブロック」、「直射日光を遮るブロック」の場合は1レベルずつ減っていきますが、
「直射日光を遮り、光を2レベル弱めるブロック(水、氷)」の場合、3レベルずつ減っていきます。
また「光を透過しないブロック」は明るさレベルを保持しないため常に明るさレベルは0となります。

 

明るさレベルと日光・月光
空に面しているブロックは、日光に照らされて明るさレベルを持ちます。
また空に面していなくても、上にあるブロックが全て「光を全て透過するブロック(空気やガラス)」だった場合、
日光に照らされた明るさレベルを持ちます。
  • 昼間、日光は15レベルの強さで空に面しているブロックを照らします。(晴れの場合)
  • 夜の間は、月が4レベルの強さで空に面しているブロックを照らします。
  • 日の出と日没時には、10秒ごとに明るさが1レベルずつ徐々に変化します。
  • 雨が降っている場合、日光は12レベルまで下がります。
  • 雷雨になった場合、日光は10レベルまで下がります(グラフィックの描写のみ?)。
    しかし実際の明るさは5レベルまで下がるため、昼間でもモンスターがスポーンするようになり、何故か昼間でも寝ることができます。

 

明るさレベルとブロック・スポーン
光は植物の成長と、モンスターや動物のスポーンに影響します。
  • キノコは 13レベル 以上 の明るさを受けると壊れてしまいます。(隣接したブロックの更新があった場合のみ)
  • 雪は日光を除く 12レベル 以上 の明るさを受けると溶けてしまいます。
  • 氷は日光を除く 11レベル 以上 の明るさを受けると溶けてしまいます。
    • また、日光を除く 10レベル 以上 の明るさがあると再生成されません。
  • 動物は 9レベル 以上 の明るさ、かつ草ブロックの上でスポーンします。
  • 苗木や小麦はその真上の透過ブロックが 9レベル 以上 の明るさでのみ成長します。
  • 日光・月光が当たらない 8レベル 以下 の空間(1つ以上の空気ブロック)が、
    プレイヤーから10~20ブロック離れた所にあると、空洞音が鳴り響くことがあります。
  • 殆どのモンスターは 7レベル 以下 の明るさでスポーンします。
  • 多くの植物やその苗は月光が当たらない状態で 7レベル 以下 の明るさでは
    壊れてしまいます(隣接したブロックの更新があった場合のみ)。→農林業
  • 草ブロック、菌糸の上は 4レベル 以上 の明るさがあると周りの土に広がります。→草ブロック
    • 広がる土の上は 4レベル 以上 の明るさが必要。また光を透過しないブロック、水、氷が上にないことが条件。
    • 草ブロック、菌糸の上のブロックが 3レベル 以下 の明るさになると草ブロックが土ブロックに戻ります。

 

明るさの関係表

明るさ(相対値) その明るさをもつ光源 特徴的な現象
15(100%) (晴天時の日光)、炎、溶岩、グロウストーン、作動中のレッドストーンランプ、ジャック・オ・ランタン、シーランタン
エンドポータル、ビーコン
14 (80%) 松明
13 (64%) 作動中のかまど ↑きのこの破壊
12 (51%) (雨天・降雪時の日光) ↑(日光以外で)雪が溶ける
11 (41%) ネザーポータル ↑(日光以外で)氷が溶ける
↓一部のモンスターのスポーン
10 (33%) (雷雨時の日光(グラフィックのみ?))
9 (26%) 叩くまたは乗って光っているレッドストーン鉱石 ↑動物のスポーン
↑苗木、小麦の成長(真上の透過ブロックが9)
↓ダメージによるゾンビのスポーン(ver1.6から)
8 (21%) ↓空洞音
7 (17%) 作動中のレッドストーントーチ、エンダーチェスト ↓多くのモンスターのスポーン
↓植物や苗の破壊(ver1.6.4まで)
6 (13%)
5 (11%) (雷雨時の日光)
4 ( 9%) (月光) ↑草ブロックの伝播
3 ( 7%)
2 ( 5%)
1 ( 4%) 茶色のきのこ、ドラゴンの卵、醸造台、エンドポータルフレーム
0 (<4%)
上矢印はその明るさ以上、下矢印はその明るさ以下で起こることを意味します。括弧付きは明るさレベルには影響しません。

 

光を透過するブロック

透過度合い ブロック 説明
全く遮らずに透過する 1×1×1サイズの立方体の形をしていない設置物全般
空気、ガラス、ビーコン、8枚重ねた雪タイル、ピストン、粘着ピストン、溶岩
透過ブロック(溶岩を除く)。
直射日光を遮る 葉、クモの巣、グロウストーン 透過ブロックであり、日光や明るさを透過します。
但し、直射日光を遮り、アンデッド炎上効果を無効化します。
直射日光を遮る ジャック・オ・ランタン、作動中のレッドストーンランプ、
作動中のかまど、光っているレッドストーン鉱石
不透過ブロックですが自身が光源となるブロックは、
日光や明るさを透過します。
但し、直射日光を遮り、アンデッド炎上効果を無効化します。
直射日光を遮り、光を2レベル弱める 水、氷 透過ブロック(水を除く)。日光や明るさを通常より2レベル弱めます。
また、直射日光を遮り、アンデッド炎上効果を無効化します。
全く透過しない 耕地、ハーフブロック、階段、TNT 透過ブロックですが、日光や明るさを完全に遮断します。
全く透過しない 上記以外のブロック(=不透過ブロック) 不透過ブロックであり埋没すると窒息ダメージを受けます。
またレッドストーン動力の導体ブロックでもあります。
これらのブロックはチェストの上に配置するとその開閉を妨げます。
一部空間があるブロック、一部透明なブロックの描写はそのブロックが隣接しているブロックの明るさの中で
最も明るいものと同じ明るさでグラフィックが描写されます。
そのためそのブロックが実際に保持している明るさレベルよりも明るく描写されることがあります。
ただし、耕地、ハーフブロック、階段に関しては下面(逆さ階段や上ハーフブロックの場合は上面)以外の
5方向から光が当たったときのみ、上面(下面)の隙間になってる部分だけ照らし出されて見えます。

 

日照センサー(Daylight Sensor)

ver1.5から追加されたレッドストーン回路素子です。Ver1.8.0以降は右クリックで日光の強さを逆転して出力する反転モードにすることができる。
日光・月光を受光することで、時間や天候によって変化する日照の強さを、
0~15の16段階のレッドストーン動力として隣接ブロックに出力します。
明るさレベルとは別の数値が出力されるので注意。
ゲーム内時間は/timeコマンドなどによって設定できます。→コマンド
日光を直接受光せずとも、光を透過するブロック越しならば日照センサーは機能します。

 

以下の表はゲーム内の1日の時間と日照の強さの関係です。

 

信号の強さ 時間
晴れ 雷雨
0※1 13680~22340 13680~22340 13680~22340
1 22340~22800 13220~13680 22340~22800 13220~13680 22340~22960 13060~13680
2 22800~23080 12940~13220 22800~23240 12780~13220 22960~23360 12660~13060
3 23080~23300 12720~12940 23240~23520 12500~12780 23360~23700 12300~12660
4 23300~23540 12480~12720 23520~23760 12260~12500 23700~60 11940~12300
5 23540~23780 12240~12480 23760~0 12020~12260 60~460 11560~11940
6 23780~23960 12040~12240 0~400 11620~12020 460~1040 10980~11560
7 23960~180 11840~12040 400~900 11120~11620 1040~1740 10280~10980
8 180~540 11480~11840 900~1440 10580~11120 1740~2620 9400~10280
9 540~940 11080~11480 1440~2080 9940~10580 2620~3960 8060~9400
10 940~1380 10640~11080 2080~2880 9140~9940 3960~8060
11 1380~1880 10140~10640 2880~4120 7900~9140
12 1880~2460 9560~10140 4120~7900
13 2460~3180 8840~9560
14 3180~4300 7720~8840
15 4300~7720
※1 ver1.5.2時点ではバグにより、覆われた日照センサーは、夜間に信号を出力します。

 

モンスターや動物の走光性

蛾などの虫が光に反応して移動する性質を「走光性」と言います。
光に向かって行くのを「正の走光性」、逆に光から遠ざかろうとするのを「負の走光性」と言います。
イカは正の走光性を持っており、水中の光源(グロウストーンやジャック・オー・ランタンなど)に寄ってきます。
水中に水の無い空間を作って松明などの光源を置くと、イカが水のないところにはまりこんで動けなくなります。

 

逆に、モンスターは負の走光性を持ちます(プレイヤーキャラがいない場合)。
松明をフィールドのあちこちに置くのは、モンスターを発生させない他、この性質を利用してモンスターを遠ざける意味があります。

 

このため、トラップタワーを作る際には、レッドストーントーチを
暗室の中央(隅に水路がある場合)に置いておくと、モンスターをより水路に追い込みやすくなり、収集の効率がアップします。
(レッドストーントーチは光の強さがレベル7であり、モンスターのスポーン条件を妨げないが、通常の松明など他の光源では明るすぎるため不適当である。)