クロックとは、論理回路が動作する時に、複数の回路のタイミングを取る(同期を取る)ために使用される周期的な信号。
周期的にON/OFFを繰り返して出力する。
単純に電飾としても使える。
奇数個のRSトーチを円状に配置することで、クロック回路を作ることができる。
デザインAは非常に速いクロック回路。RSトーチを4つにすることでRSトーチが全て焼き切れることが無く動作し続ける。
デザインB,Cは、シンプルで安定した5クロックの回路。1クロックや3クロックの回路も作れるが、速すぎてRSトーチが焼き切れてしまう。
cdn26.atwikiimg

β1.3より レッドストーンリピーターが新しく追加され、コンパクトに作成する事が可能となった。

mc_rs_clock1 mc_rs_clock3

 

レッドストーンリピーターはレッドストーンから送られてきた信号を出力先に送るまでの時間をある程度指定でき、レッドストーンリピーター同士の連結も出来ます。
これによりクロックのOn/Offの周期を手軽に変更できることが大きな利点です。

mc_rs_clock2

logo2
この回路の場合、トーチの遅延により左右にズレが生じるため、左右両方から信号を取り出す際にズレを無くしたい場合は下図のようにリピーターを設置します。
なお、最速で駆動するクロック回路は以下のものになる。
Repeater

Repeater2 mc_rs_clock4

この回路はレッドストーントーチを使用していないため、焼き切れることはない。
また、この回路は信号長1を発信するパルサー回路を使用しないと動かない。
パルサー回路との接続例は以下のようなものになる。

 

コンパレータを使用した1tickクロック回路
この回路から信号を得る場合、OFF時にも2以下の微弱な信号が流れ常にONとなるのでコンパレーターから3つ以上離す必要がある。cdn26.atwikiimg